羽生善治名人に行方尚史八段が挑む第73期名人戦七番勝負第1局初日は、
羽生名人の封じ手で初日が終わりました。
行方八段といえば新四段になった時のインタビューで、
「羽生さんに勝っていい女を抱きたい」と語ったことでも有名ですね。

振り駒の結果行方八段が先手となりました。

ニコニコ生放送では9時から、解説に田丸昇九段、
聞き手に貞升南女流初段で大盤解説会が始まりました。

meijin1-1
おはようございます。

注目の初手は▲7六歩。
田村九段「私は△8四歩を予想しますが、仮にそうなったとしても、
まだ矢倉になるか角換わりの将棋になるかはわかりませんね」
羽生名人は△8四歩。

田村九段「振り駒は誰がやったのかな?
3年前は徳川宗家18代目の方とか、他には時の文部科学大臣とか、
ゲストが振り駒をする時があります。
羽生名人は名人戦8年連続でね、振り駒は前回までは表が3回で裏が4回、
でも羽生名人の先手は1回だけでね、今回も後手で7回後手というのは偏ってるよね」
行方八段は▲6八銀で矢倉模様に。

羽生行方戦は過去15局。羽生名人の12勝3敗で全部相居飛車の将棋とのこと。

田丸九段「大山先生なんかはね、
1局目四間飛車、2局目中飛車、3局目三間飛車みたいに変えてきてね、
今は横歩とかでも、同じ局面で先手と後手両方持つ人がいて、不思議な感じがするよね。
昨日前夜祭ちょっと顔を出して、200人くらいいたのかな。
7時半くらいに会場を後にしたんですけど、
最後に両対局者が挨拶というか豊富を語ったんですけどね。
挑戦者ね、今までいつも会場の奥のほうで見てて、
今ここにいるのが不思議だとか言ってましたよ。いつも後方で酒ばかり飲んでたとか。
来年もこの場にいたいって、会場じゃなくてステージの方に。勝利宣言。
勝ちたいって言ったのは確かなんですよ。
普通は胸を借りたいとかね、それが普通だけどね。
羽生名人はいつも通りね、淡々と、この場に立てるのは名誉ですとかおっしゃって。
今年の3月に引退された内藤九段がこられて乾杯の音頭をとって、
あと羽生名人は挨拶で内藤九段と加藤一二三九段のことに触れられてね、
お二人の共通点は猫が好きだって。
名人戦の挨拶で猫の話っていう昨日の前夜祭で。
内藤九段すごく元気良さそうでかっこよかったですよ」

ここで振り駒は大和証券グループの社長さんらしいとの情報が。
日比野隆司執行役社長とのこと。

田丸九段「2011年に突然米長会長が、
文部科学大臣に突然どうぞって言って、振り駒をしたんです。
翌年には名人400年ということで徳川宗家18代目の方がされました。
行方さんはタイトル初挑戦が38歳五ヶ月で、3番目に遅いんですね。
一番遅いのが本間爽悦八段で44歳で棋聖戦、
二番目が加藤博二九段の42歳で王将戦、
ふたつとも50年くらい前の記録なんですね。
41歳3ヶ月での名人戦初挑戦は2番目の年長記録で、
45年前に灘蓮照九段が43歳で大山名人に挑戦したのが一番遅い記録です。
名人戦は過去50年で初挑戦した棋士が18人。第1局の戦績は9勝9敗です。
勝った棋士は有吉九段、中原九段、大内九段、森けい二九段。
有名な坊主で来た対局で、その時の記録が私だったんですよ。
特別立会人が大山先生で立会人が花村九段で、
大山先生は一瞬ぎょっとした感じだったけど坊主が3人いるなととっさに言いました。
あと谷川九段、高橋九段、羽生さん、丸山九段、郷田九段。
第1局は結構初挑戦者が頑張ってるんですね」

ここで行方八段がプロデビューした翌年、
竜王戦挑戦者決定戦まで勝ち上がった時の写真を大公開。相手は羽生名人でした。

meijin1-2
田丸九段「これ行方さん19歳だよ?羽生さんが24歳で。羽生さんあんまり変わらない?」

貞升女流「先生は記録係りで印象に残っていることはありますか」
田丸九段「僕はやっぱり中原名人に大内八段が挑戦した名人戦で、
3勝3敗の後の局面で、
大内さんが必勝になったのに、もつれにもつれて持将棋になった時のことかな。
終わった瞬間対局者どたっと倒れるようになりました。
8局目まであると思ってなくて、対局日程が決まってないから、
翌週か翌々週かで両対局者でもめてね。
記録係りの私が振り駒で決めることになりました。結局翌々週になりました。
初めて記録をとった対局は私が中学生の時で終局が午前2時半で、
今なら問題になるよね。
途中で眠くなっちゃってね、対局者に『君指したよ』って起こされてね。
入りたての子がね、そろそろ終電に間に合わないって言ったという笑い話もあります」

質問メール
田丸先生は升田先生と和服で対局されてましたよね。
升田先生との逸話などを教えてください。
1975年だからちょうと40年前に、王位戦の2回戦で当たったんです。私五段時代で。
真正面だとやっぱりオーラがありましたね。
升田先生の向かい飛車で私が急戦で、一方的に攻められてたんだけど、
私が粘ってたら升田先生が攻め疲れて短気になっちゃって、
そのうち形勢が逆転して勝っちゃったんですけど。
とても向き合って会話するという機会はなかったね。
感想戦もしたのかなあ?あんまり覚えて無いですね。夢中でやってたせいか。
升田先生はそれからしばらくして休場しちゃったんですよね。
その後は10局くらいしか指してないんじゃないかな。だからいい時に指せました。
対局中はいろんな雑談をされて、ちょっとエッチな話もしてました。
中原名人と対局したときなんか中原名人も笑いだしちゃって、
そのうちポカもでて作戦だったのかもしれない(笑)。
升田先生のお宅にも2回くらい行った時があって、
鷺ノ宮駅から南にいくと左に米長宅、その向かいに升田宅、すぐ近くに囲碁の藤沢秀行宅、
あの近くにすごい豪傑が3人も集結してました。
升田先生はお湯で割った焼酎をちびちびなめながらいつも囲碁を打ってましたね。

最初の駒を並べるところから見ていましたが、とてもよい音を鳴らしていました。
いい音をたてるコツとかはありますか。
行方さんの方かな。ぱしっとね。ぺちゃっじゃなくてね。
サウスポーでかっこいいですよね。
行方さんは確かにいい音でね、加藤九段はびしっばしっ。
将棋が上手くなると手つきも上手くなるのか、
手つきが上手くなると将棋もうまくなるのか。
連盟道場で子供たちが指しているとね、みんないい手つきでびっくりしちゃうの。

先日先生のお弟子さんが小池重明さんと指したことがある、五番勝負で3勝1敗だった、
とニコニコ生放送で聴きました。当時のエピソードを教えてください。
櫛田六段と、伝説的な真剣師と言われた小池重明さん、
本名はしげあきさんだったかな、我々はじゅうめいさんって呼んでました。
まあ小池さんは普通に強かったんだけど、だんだんそっちの方の世界にね、
真剣師ってようは賭け将棋で、でもちょっと違うんですよ。
30年ほど前に新宿将棋センターで私が指導していたら、横に小池さんがきて、
そうそうたるアマチュア四段五段の人と指してるんですよ。
でもそれが真剣だったんですね。
でも本人がお金持って無いんで、応援してる人がお金出して、
負けたら払うかわりに勝ったら半分もらうみたいな、競馬のオーナーみたいなもんですね。
見てると四段五段クラス相手で飛車落ちなの。
普通の人で2枚落ち。そうしないと相手も相手に来ないんだけど、見てると勝っちゃうの。
弟子の櫛田もね、小池さんのような人生に憧れた時もあったんだけど、
早く奨励会に入りなさいって言って、そういういきさつがありました。

水戸の天才先崎九段エピソード
田丸九段「昔先崎さんが子供だったときに、
君は初段になるまでどのくらいかかったのって聞いたら、
先崎君は2時間くらいかなとか答えてた。フフフ」

以前野月先生が、行方八段は思いのほか遅刻が少ないと言ってました。
地元民としては、イベントを二日酔いで遅刻等やらかしてましたが、
棋士の中にも酔うと明るくなる人や暗くなる人いますか。
田丸九段「昔の雑誌でね、その時の奨励会幹事が、
行方さんは遅刻や不戦敗ばかりで困った奴だとか書いていました」
貞升女流「青森での仕事のときに、
行方先生と新幹線が同じのに乗れなかったことがあって、
行方先生から連絡があったんですけど、
『東京のが無理そうだから大宮に向かってます』とか意味不明なことを言ってて、
でも地元の方は『いつものことです。多分遅刻って意味です』っていってました」
田丸九段「普段は大人しいのにお酒を飲むと威張りだすっていう先輩はいましたね。
誰とは言いませんけど」
貞升女流「先生コメントでヒントって流れてますけど」
田丸九段「まあ本人も認めてるからいいかな?森内さんの師匠」
貞升女流「大丈夫なんですか?」
田丸九段「でもその後昨日は言いすぎたごめんとかフォローするから。
升田先生?升田先生はお酒はあまり飲んでなかったですよ。
でもタバコをね、ハイライトを1日200本くらい吸ってました。
ただ1本一口か二口くらいで捨てちゃうんですけどね」

昔から将棋界はかぶき者が盛り上げていると思っています。
現在では橋本先生などがその立場ですが、
棋士の出で立ちや立ち振る舞いについてどうお考えでしょうか。
みんな優等生ってわけじゃつまらないから、そういう人がいてもいいと思うけどねえ。
橋本さんはまあ根暗な世界じゃないよというアピールの意味もあるんじゃないかな。
暗いというか真面目というか。中には変わった人がいるんだよってね。
まあそういう私も一番最初に長髪にしたのは私だったから人のこと言えないんですけど。
だからライオン丸ってね。師匠に切れ切れ小言言われてました。
私も将棋界にもいろんなタイプがいるんだっていう主張をしたかったんじゃないかな。
全体的にはみんな真面目というかね。
昔伊藤果七段がジーンズ調のジャケットで行ったら先輩に怒られたとか。
もうちょっとラフでもいいんじゃないかと思うけどねえ。
僕自身若い頃勝手なことやってたから人のこと言えないけど、
若い子はみんな優等生で同じに見えちゃうんだよね。
だから何人かは変わった子がいてもいいんじゃないかと思うけどね。
でもこの世界は成績がよくないと変わってるだけが目立っちゃうんで。
そういう意味じゃハッシーはね、上位棋士でね、続けて欲しいよね。

盤上では行方八段が矢倉の早囲いへ。藤井流とコメントが流れて
田丸九段「一時期藤井九段が得意にしてたんでね」

どちらを応援していますか?
田丸九段「1局目だから行方さんが6:4くらいで多いんじゃないかな。
羽生さんが多いのは分かってるんだけど、最初は盛り上げてくれみたいな」
羽生名人63.1%、行方八段36.9%。
貞升女流「私も何度かアンケート見てますけど、
羽生名人に勝った方っていらっしゃるんですかね?」
コメントによると達人戦で加藤一二三九段が羽生名人にアンケートで勝ったらしい。

そんなことを話していたら羽生名人がいきなり△7五歩と歩をぶつけました。

meijin1-3
田丸九段「あれ?のんびり構えてたらちょっと」

そして田丸九段の資料コーナー。

meijin1-4
羽生名人の昼食はピザやサンドイッチといった軽めが多い。

meijin1-5
行方八段の昼食は初日と二日目で連投する傾向がある。

貞升女流「ちなみに先生は羽生名人の昼食は何と予想しますか」
田丸九段「やっぱりピザじゃないですか?」
貞升女流「行方先生は?」
田丸九段「ビーフカレー」
ビーフカレーは直感らしい。

昼食アンケート
田丸九段「最近はCHACOでステーキを食べてるんですけど、
今回は貞升さんのお好みに合わせますから」
ステーキ53.4%、けんぽ15.2%、陳記(中華)18.4%、その他12.9%。

昼食休憩明けの行方八段の手は▲3五歩。激しい展開になるか。

昼食アンケートの正解はステーキ。

meijin1-6
田丸九段「僕はチャコは30年前から行ってますけどね、ヒレ専門です」

羽生名人はクラブハウスサンドイッチで行方八段はビーフカレー。
田丸九段「お!当たった!」
行方八段の明日の昼食は、
少しひねってポークカレーとかハヤシライスと予想してました。

詰め将棋の解答の後初手から解説に。

質問メール
私の父親は行方先生のご実家で仕立てた服を、
30年以上前に作った服なのですがまだ着ています。
将棋指しにならなかったらご実家継いでたんですかね?でも似合わないな。
確か大内九段の実家も服屋なんじゃないかな。

僕は最近将棋を始めた初心者です。
棋士の名言集という本を読んで、山田道美先生にひかれました。
どのような人だったのかエピソードを教えてください。
一口じゃ語りきれないですけど、そうですねえ。
非常に理論派、山田道美九段はついに大山棋聖に3勝1敗で勝ったんです。
3度目の挑戦で。
そのときの有名な言葉が、たどり来て未だ山麓。
山田先生は死ぬまで勉強の日々であると自分に言い聞かせて。
でもその言葉は前に升田先生が言ってた言葉なの。
升田先生が大山名人を破って三冠王をとったときに使った言葉らしいんだけど、
それをあえて拝借したと。
私が17歳だから山田先生が32歳で、当時の奨励会の幹事になったことがありました。
A級でタイトル戦に出てる棋士なのに、何故か奨励会の幹事になった。
今で言うと誰になるんでしょうね。すごいでしょう。
補佐に大内九段がついたんですけど、
山田先生は若い頃骨格か何かの病気で休場したことがあって、
若い人たちの健康が心配なんでという理由で幹事に立候補して、
奨励会の幹事に就任した日に、健康状態はどうかとアンケートをとったんです。
そのぐらい後輩思いでした。
将棋指すだけじゃダメなんで、山登ったりテニスやったり、そういうこともしていました。

将棋界は礼儀作法しきたりを重んじると思いますが、
昼食後に両対局者が戻らない時もあるのは何故ですか。
これはタイトル戦のときということですよね。
まあ気持ちを整理するとかね、それぞれ個室がありますから、
対局室よりその方がしやすいというのがあるんじゃないですかね。
どっかの竜王は一手ごとに席を外すんですけど、自分独自のリズムでね。
休憩終わったら対局盤の前にいるというのは正しい姿ですけどね。
食事終わった後は結構だるいからね。
今はこうやって最初から最後まで放送されてるからわかっちゃうけど、
無かった時代は適当に席についていました。

王将戦第7局で、
記録係りが眠ってしまい起こされたシーンが生中継されたのは驚きでした。
貞升おやつ名人は生中継で記録や読み上げをされていますが、
寝てしまったことがあるかこっそり教えてください
貞升女流「ここで言っちゃうとこっそりじゃなくなっちゃうんですけど、
流石に無いですね。
ただ年末年始のリベンジマッチで、朝10時から元旦の5時半までしたときは、
ちょっと寝そうになりましたけど、おせんべい食べて頑張りました。
それぐらいですかね。先生もありますか?」
田丸九段「むしろ対局者のときのほうが(笑)、1時半とか眠いんでね。
ただ対局者は席を外して控え室でごろんとできるから。
最初から飛ばしちゃうともたないから、多少のんびりしてた方がいいんですよ」

奨励会について質問があります。
現在三段リーグが40人くらいいますが、
プロになる確率は前と比べて厳しくなってるんでしょうか。
今の制度が出来てから28年くらいなんですね。
同じ制度でも次点は昇段点1とか、多少制度が緩和されてるけど、
上位2人に入らないと基本だめですからね。
奨励会は昨年度末で7人の方が辞めていきましたからね。
15年前くらいかなんか結構意外な確率で棋士になってきましたよ。
奨励会6級で入った人を含めると2割3割だけど、
三段までくるともうちょっと確率があがると思います。
昔は三段以下は12勝4敗以上で上がれたんです。
ただいっぱいになっちゃって、それでリーグができたんです。
東西でリーグを作って、決勝で勝った方があがる。年2人。
そのうち負けたもの同士も戦って勝った方も棋士になれる。年3人。
でもまた年2人になって、
僕はその時優勝して東西決戦で負けて棋士になれなかったことがあります。
でもその後12勝4敗でいいようになって、羽生さん森内さんはそれで上がったの。
1987年度から今の三段リーグができて、
途中でいい成績を残しているのに年齢制限で退会というのはおかしいとなって、
勝ち越しなら制限が伸びるようになって。
でも三枚堂さんみたいに一期で上がっちゃう人もいますから。
私の弟子も一人いるんですけどもう10期目くらいかな。

田丸先生は今年度で引退されると伺っております。そのことでメッセージを。
田丸九段「引退メッセージ?
今年で棋士になって44年目なんで、まあ44年現役でもったんで自分としてはもう満足です。
本当はもう負けてばっかりいるから潔くやめても良かったんですけど、
個人的な理由でまだ現役ですけど。
ただフリークラスなんで、会社員でいうと嘱託なんです」
貞升女流「最後に指したい人は誰ですかってコメント流れてきましたけど」
田丸九段「粘らない人がいいです」

ここで参考として羽生王位対行方八段の王位戦の将棋の紹介に。

meijin1-7
この局面で羽生さんは▲9一とと香車を取りましたが、
記録の鈴木三段が打ち上げの席でぼそっと言った手で、
実は羽生さんの勝ちだったらしいです。
打ち上げの時に▲6五桂という手はどうだったんでしょうかと言われて、
普通の手なのに両対局者が気がつかず、控え室でも気がつかず、
感想戦でも気がつかず、結果は後手の行方八段が勝ちました。

田丸九段「昔対局者が大山升田で記録が米長三段で、升田さんが勝ったんだけど、
最後ぎりぎり詰みそうなところで両対局者わからなくて、
終わった後に大山先生が『米長君詰んでたかね』と言って、
米長さんがこうすれば詰みですと言って、
大山先生が『あ、そうか』と言ったということがありました。
いきなり対局者が聞いたっていうのがね、いかに将来を嘱望されていたかというね」

おやつトーク
田丸九段「私が奨励会の頃はおやつはイチゴショート、
おせんべい、みかん、夏はスイカ、これが定番でした。
対局者は食べない人もいるんで、君食べていいよと言われるのが楽しみでしたね。
こないだ加藤一二三九段、ひふみんと久しぶりに対局したんですよ。
どんな様子かなと思ってたんですけど、よく食べるんですよ。
カマンベールチーズ、みかんのゼリーみたいなの、そば茶、コーラ、
なんかずっと口動かしてました」

meijin1-8
おやつの時間だ!

meijin1-9
二人とも同じおやつ。

meijin1-10
ニコ生はドラ焼き。

meijin1-11
空手の角田さんや、将棋の中川八段に似ている人がきたとコメントがざわつきました。

田丸九段「この方は去年の直木賞作家の黒川博行さんですね。
将棋界とは昔からかかわりが深くて、
例えば糸谷竜王の師匠森信雄七段先生の仲人をつとめています」

ここから怒涛の田丸九段の持ち込み資料のターン

将棋年鑑

meijin1-12
田丸九段「羽生さん犬年だから犬はわかるんだけど、イルカって何だろうねえ」
貞升女流「父親ハンドブックって何ですかね」
田丸九段「ちょうど子供が産まれた時なんじゃないのかな」

行方八段の紹介

★小学校4年生で将棋を覚える
僕は野球少年でしたが、故郷の青森では冬はできない。
それで将棋を始めると、すぐにプロになろうと思った。

★1986年10月。大山康晴十五世名人の門下で奨励会6級で入会。
12歳の時に上京して独り暮らしをした。
青森の中学で坊主頭にさせられるのが嫌だった。

★1991年11月三段に昇段。
奨励会時代の思い出はろくなもんじゃない。
競馬やプロレスとか、他愛もないことに情熱を傾けた。
対局で負けたら相手を呪い殺し、自分も死ぬ。そんな覚悟で指した。

★1993年10月19歳で四段に昇段。
これからしたいことは、まずは将棋の勉強。
それからこの先、何十年も将棋を指すので体づくり。

★1994年9月竜王戦挑戦者決定戦に進出して羽生善治名人と対戦
羽生さんとの三番勝負は、間違いなく面白くなります。

★1998年
ロックは大好きです。あと4歳若かったら、絶対ミュージシャンになりますよ。

★1999年
大事な対局の前には、必ずミッシェルガンエレファントの『GEAR BLUES』を聴く。

★2001年3月順位戦でB級2組に昇級。
255手もかけて負けた。午前3時まで戦うって一体なんだろう。
自分の将棋で泣いたのはいつ以来か思い出せなかった。
※00年9月C級1組順位戦で杉本昌隆六段との対局で敗れた。
3時過ぎに終わって外に出ると真っ暗で、千駄ヶ谷駅が開いてなかった。
東京体育館のベンチで泣いた。翌日も翌々日も泣いた。
何故かバーテンダーになろうと思った。すぐにあきらめた。

★2007年4月順位戦でA級棋士に。
升田幸三先生や囲碁の藤沢秀行先生の自由で破天荒な人生に感化された。

★2013年7月39歳。王位戦でタイトル戦初挑戦。
若い世代の棋士たちは自分の将棋を持っている。
自分はいい年こいて寝業ばかりでダサイ。
彼らといい勝負がしたいと思い、将棋をシビアに考えるようになり、
一手ずつ自分の意志を持った。

★2015年4月41歳。名人戦初挑戦。

おまけ
★2011年
若島正さんの詰将棋の素晴らしさを熱心に説明してくれ、
『君にもこの美しさをわかってほしかったんだ』と言われたことがあります。
普段の生活がどれだけ適当でも、自分の仕事に美を見いだし、
本能的に惹かれている人なら間違いないと思いました。
by行方夫人

次の一手アンケート

meijin1-13
▲6八金上30.1%、▲2五歩23.1%、▲7六金11.2%、その他35.6%。

質問メール
田丸先生を見ると未だに藤森女流との将棋講座を思い出します。
当時のエピソードを教えてください。
ずいぶん古い話ですね。1983年ですから32年前です。
今のNHK講座は半年単位でしょ?当時は1年だったの。
一応定跡講座なんだけど、真面目な講座じゃなくて変わった戦法のね、
石田流三間飛車の超急戦、初級者向きの中飛車、筋違い角戦法、
1年間で6個の戦法を解説しました。
今コメントにでたけど3手目にいきなり角交換してね、▲4五角とか。
でも未だにあの講座を見ましたよってずいぶん古い話を覚えているなと。
藤森さんかわいらしくてね、
ちょうど講座の1年後くらいかな?息子さんが産まれてね、それが藤森哲也四段です。
単に解説するだけじゃなくて、2月単位なので後半の月は質問を受けて答えたりね、
テキストは講座の前に作らないといけないので、
質問の内容は作ったのもあります(笑)。しょうがないよね間に合わないから(笑)。

ということで筋違い角の解説に。

meijin1-14
作った手順なんで先手に都合よくなりますけどね。

meijin1-15
こんな感じで飛車角銀桂で玉頭を睨んで行くことを目指すといいです。
基本線を解説して、後半質問に答えると。
相手が振り飛車が得意な人にやるといいですよと言いました。

奨励会入会に男女差別はないと思いますが、何故将棋界で男女差があるのでしょうか。
女性でも決して男性に劣ることはないと思いますが。
うっかり言って男女差別って言われちゃうとね。しっかり答えないとね。
去年で女流棋士会40周年で、実際は蛸島さんがいたんですけど、
それでもたかだか50年なんですよ。男性は江戸時代からありますから。
実力で競うとなるとでも100年以上かな。
よく比較されるのは囲碁界との比較がありますよね。囲碁界は女性棋士なんです。
囲碁は女性棋士の歴史があるんです。江戸時代からいっぱいいたんです。
大御所として坂田栄男さん、本因坊もとった棋士ですけど、
大御所の棋士も師匠は女性棋士なんです。
将棋界でいえば升田幸三の師匠が女性棋士と考えれば、歴史の違いがわかるでしょ?
だから違うのは仕方ないんです。
でも今は優秀な棋士がいっぱいでてますから、
今後女性棋士が出るかもしれないですね。
ただ根本的に頭脳とか違うのかと言われると私はわかりませんけどね。
里見さんが一番近い場所にいますけど、早く体調を整えて頑張って欲しいですね。
西山さんも奨励会二段ですけど、お姉さんは囲碁棋士なんですよ。珍しいですよね。
次回連勝で昇段?そんなとこまで上がってたんだ。すごいねえ。

先生は珍しい戦型の講座をされていましたが、
プロでは何故みなさん指さないのでしょうか。
相手の研究を外して自分の土俵に持ち込めると思いますが。
私はたまに指しますけど、まあ結果がね。
前は結構個性的な戦法を指す棋士がいましたけど、それで勝てればいいんです。
でもなかなかね。
羽生さんも2手目△6二銀とかそういう将棋指してたよね。
でも変わった戦法は大変なんだよね。
あ、そうだ変わった戦法といえばこないだ奨励会やめちゃったけど小泉君っていう、
ああいうタイプの人こそ棋士になったら面白いなと思ってたんですけど。
▲5七玉とかさ。本人はそういうの楽しみにしてる人が多いんでやってますって。
初手▲1八香とかね、それで▲9八香とか両方上がったり。
他は誰だろう、引退されたけど児玉さんね。カニカニ銀とか。
A級にもいる?ああ佐藤康光九段ね。
一時期みんなに変わってるって言われて、自分としては普通なんだって反論してましたね。
ただこの世界はそれなりの実績を上げないと、ただ風変わりだで終わっちゃうからね。
女流棋士でも一時期竹部さんが面白い将棋指して感心してたけどね。

自分は41歳で医療関係の仕事をしていますが、
後輩からベテランと言われて動揺しています。
田丸九段「バリバリじゃないですか!
ベテランっていうのは褒めてるのか年寄りと言われてるのか微妙ですね。
でも41っていったらベテランというよりは壮年というか、
私もその頃は将棋頑張ってた時期だったけど、
41歳でA級棋士になったんですからね。
指し盛りが少し過ぎてはいるけどまだまだっていう感じだったけどなあ。
行方さんも41歳で名人初挑戦ですからね」
貞升女流「私も20代前半のときに結構後輩が入ってきて、
中堅って言われてびっくりしましたけど、自分では気がつかないもんですね」
田丸九段「僕31で若手って言われてたよ」

対局者はホテルに泊まるのは勿論ですが、
立会人報道関係者もただで泊まれるのでしょうか。
ただで泊まれませんから立会人も記録も。
報道陣も近い人は帰る可能性がありますけどね、地方へ行けば泊まりますね。
1局あたりこれこれって金額で契約するんです。
だから何人泊まっても関係者なら一緒なんです。

といったところで塚田九段からティロフォン
塚田九段「こんにちは塚田です」
貞升女流「今指し手が止まっていますが、先生予想は」
塚田九段「▲6八金上、▲2五歩、▲4六角とかその3つかなと。
変わった手としては▲6三歩成りがあります。同銀は取りにくいので。
ただ同金と取られたらわからないです」
田丸九段「塚田さん田丸です。
今日午前中に紹介したエピソードなんですけど、
新四段になってお祝いの会開きましたよね。
同じ塚田のよしみで塚田正夫先生の着物を奥様から送られたと聞いているんですが」
塚田九段「袴を記念としていただきました。
袴に合わせた着物を買って着ましたよ」
田丸九段「どうしても塚田さんというと娘さんの話が」
塚田九段「そういう質問多いです。不安と楽しみですね」
貞升女流「いつごろからプロを目指されたんですか?」
塚田九段「こっちはその気が無かったんですけど、本人がその気になったので」
貞升女流「急に強くなられましたよね」
塚田九段「まだ弱いですけどね」
小学校5年生のときに駒姫のために勉強するとかいって、
そのあたりから急に勉強するようになりました。
5年生なので早くはないんですけど」
田丸九段「塚田さんといえば、
塚田スペシャル升田幸三賞特別賞受賞おめでとうございます」
塚田九段「ありがとうございます」
田丸九段「当時はたくさん勝たれてましたよねえ」
塚田九段「22連勝の原動力になった戦法です」
貞升女流「現地はどんな棋士の方がいらしてますか」
塚田九段「飯島栄治七段や、藤森哲也四段がきてます」
田丸九段「塚田さんも確かサウスポーでしたよね。他にいますかね」
塚田九段「ああ、大内一門は多いですよ。
左じゃないといけないってことなのかな?」
行方八段が大長考をしていて、
田丸九段「塚田さんは最高でどのくらい考えました?」
塚田九段「85分とかですかね。1時間くらいがいいと思うんですよね長考はね。
迷ってる感じもあるので」

田丸九段「2011年のね、羽生王将対豊島七段かな、
東日本大震災の翌週の月火が王将戦で、陣屋でした。
日曜日に移動したんだけど、まだ小田急線が運転してたんで行けたんだけど、
その時点でもこういう時勢に対局をしていいのかと関係者で話していて、
私は立会人といってもそういうのに意見を言う立場じゃなかったんでね。
ただ計画停電っていってね、もし夜になって電気が落ちたらどうしようかとか、
そういうことは話しましたね。
1日目封じ手終わった後に、1回電源を落としてどうなるか試して、
その時は自家発電の盤側を3つならべてやろうってことになって、でも暗いよね。
あ!」

meijin1-16
行方八段は▲6八飛車!
田丸九段「6八飛車指すなら考えますよ。2時間考えるわけがあります。
これは羽生さんの長考返しがあるんじゃないですか」

meijin1-17
羽生名人はこの態度。

次の一手アンケート

meijin1-18
△6四角(普通の手)31.9%、△5三金(田丸九段)12.4%、
△3四歩(貞升女流)16.1%、その他39.5%。
田丸九段「放送中に指してくれるとね、答えが出るんだけど」

アンケートどちらを持って指してみたいですか?
先手・行方八段20.4%、羽生名人35.8%、ニャンとも(何とも)言えない43.8%。

meijin1-19
封じ手時刻直前の圧力団体?の皆様。
名人挑戦者決定プレーオフで敗れた広瀬八段はどんな心境か。

羽生名人は定刻を2分ほど過ぎた時に戻ってきて、すぐに封じました。

最後に対局室が眼鏡率100%空間だったとのことで、緊急アンケート。
眼鏡かけてますか?
かけてます62.1%、かけてません30.2%、コンタクト7.7%。
眼鏡率高し。

ということで名人戦の初日が終わりました。
田丸九段は流石に手を読むのは大変そうでしたが、
裏話とたくさんの資料で楽しませてくれました。
行方八段が優等生とは違ったタイプの魅力溢れる棋士なので、余計に面白かったです。
今日は語られませんでしたが、
行方八段が2008年の朝日杯将棋オープン戦で優勝した時は、
決勝戦の前夜眠れずに朝5時まで焼酎を飲んでしまい、
眠くて仕方ない状態で優勝して一千万円ゲットしてしまった、
なんでエピソードもあります。
明日は無事に起きてこれるかから注目?かもしれません。